2023.04.28 (Fri)
【お笑い用語解説】かかる

かかるは、最近になってよく使われるようになったお笑い用語です。
客前で芸をする際に、緊張状態に陥る芸人さんは少なくありません。
かかるとは、舞台や大事な場面で、気合が入りすぎて空回りすること。ほとんどの場合、かかると自分を客観視できなくなり、パフォーマンスが落ちます。
由来は競馬からで、かかるは競馬用語でした。
競走馬がジョッキーの指示に従わずに、最初からはりきりすぎることです。
かかったサラブレッドがスタミナをロスし、最後の直線でバテてしまうように、かかった芸人さんはペース配分をしづらくなります。
かからないようにするためには、緊張を味方につけるしかありません。
最初はかかってばかりいた芸人さんも、100回以上、舞台を踏めば、だんだんと自分のコントロール方法を覚えて、かかりづらくなります。
かからないようにするためには、プレッシャーのかかる舞台も含めて、たくさんの場数を踏むことこそが重要となります。